[chat face=”主婦-4.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]子供が幼稚園になったらそろそろお小遣いをあげるべき?
いつ頃からあげるのがいいんだろう・・
[/chat]
幼稚園になるとだんだんと「あれほしい、これほしい」と自己主張が増えてきて、そろそろお小遣いをあげた方がいいのかな・・と気になりますよね。
私も同じように息子が幼稚園・保育園のときにいつからお小遣いを上げるべきか考えてました。
そこで今回は幼稚園児・保育園児がいるママが気になる
・幼稚園児・保育園児にお小遣いは必要?
・いつ頃からお小遣いを上げるのがいいの?
について解説します♪
[box02 title=”幼稚園児にお小遣いは必要?”]
幼稚園の段階ではお小遣いなしで、小学校入ってからあげる家庭が多いです。
[/box02]
[box02 title=”幼稚園児にお小遣いを上げる場合はいくらあげる?”]
家庭や年齢にもよりますが、年長さんの子がいる我が家はひと月500円を渡しています。
自分で何に使おうか吟味しながら使っており、お小遣い制にして正解でした(^^)
[/box02]
幼稚園児にお小遣いは必要?
気になる幼稚園児にお小遣いは必要かですが、その子の性格や家庭環境にもよるため一概には言えません。
ただ、幼稚園の段階ではお小遣いは上げず、小学校から上げる家庭が大半を占めていました。
現在小学1年生のお小遣い事情を調べたところ以下結果でした。
・現在お小遣いを渡しているか
⇒回答「いいえ」が約85%
・お小遣いをもらっている頻度
⇒月1回
・お小遣いとして渡す金額は?
⇒100円が最も多い
小学1年生からお小遣いをもらっている子供は少ないみたいですね。
幼稚園・保育園時代にお小遣いを開始した我が家の流れ
お小遣い制を導入した我が家は、年長さん(5歳過ぎた辺り)から月500円のお小遣いをあげています。
お小遣いの範囲ですが、ガチャガチャ系やスーパーのちょっとしたおもちゃつきお菓子などはお小遣いの中から出してもらってます。
レジの混雑状況によりますが、混んでないときは自分で並んで買ってもらってます。(本人はやはり自分でお金を出すことが結構嬉しいようです)
幼稚園・保育園児にお小遣い制を導入するメリット・デメリット
続いては年長さんでお小遣い制を導入した我が家が考える、メリット、デメリットをご紹介します。
メリット
これはもちろん、毎月の出費が減りますし、精神面でも楽です。
スーパー行く度に子供と毎回格闘するのに疲れてましたが、今は自分のお小遣い内で考えながら買ってくれるので500円以上の出費にはならないですし、私はお小遣い制にしてよかったなぁと思っています。
ちなみに500円の理由ですが、子供が好きな恐竜系の組み立てるおもちゃが大体500円くらいなので、月1でそれが買えるくらいと思ってその値段にしています。
デメリット
デメリットは特にありません!笑
100円玉を事前に用意する必要あり。くらいですかね・・?
私が最近しているのは100均に売っている小銭入れ(お金を入れるところがそれぞれ仕切られているやつ)に気が向いたときにお金を入れておいて、それを毎月渡すようにしています。最近は100円玉と500円玉どっちがいい?と聞いて選んでもらってます(^^♪
幼稚園・保育園児にお小遣い制を導入した理由
我が家が幼稚園・保育園児にお小遣い制を導入した理由は、スーパーに行く度に毎回あれ買ってーこれ買ってーで子供と格闘(笑)するのにも疲れ、お小遣い制にしてみようと思いつきました。
買って満足で部屋におもちゃが散乱されている状態が続くことも多かったので。。これはママさんあるあるですかね・・><
お小遣い制にすることでお金の大切さを知る機会になればいいなというのもあり、早速始めてみました。
最初のときは渡してすぐに使い切ってしまうことも多かったですが始めて3~4カ月ぐらいしてからなんでもかんでも買うのでなく、自分が本当にほしいものを吟味して買っている様子も見られてお金の大事さが少しはわかってきたのかなーって思ってみてました。
今では「このお金は貯金して次のお小遣いまで貯める~」って発言もでてきたりして結構びっくりです。笑 5歳児から「貯金」という単語が出てくるんだなーと逆に関心してしまいました。
もちろん祭りに行ったときに屋台によくあるくじびきだったりレジャーで行った際のおもちゃは別で買ってあげたりしますが、それでもお小遣い制にしてよかったなぁと思ってます。
ちなみに我が家はお小遣い日を毎月15日に設定しており、私が「今日お小遣い日だよ~」というのではなく自分からお小遣いちょうだいといってもらうようにしています。
日付感覚がまだあまりないので、「もうすぐお小遣い日だよ」、「明日お小遣い日だよ~」と促すようにしてますが、あくまで子供主体で考えてほしいいなって思ってこのようにしています。
こう書くと教育ママ?のように思われるかもしれませんが、実際には全くです。
部屋も荒れていますし、本当におおざっぱなのです。できるところから少しずつって思ってます。
そういえば私も子供の時からお小遣いやお年玉は使わず貯めておくタイプでした。性格が似たのかもしれませんね笑
いつごろからお小遣い制にすべきなの?
お子さんにもよりますが、我が家のようにあれ買ってーこれ買ってーとなってきたらお小遣い制導入してみてもいいかもしれません。
結果お小遣い制がまだ早かったとしても「まだ早かったんだな」ということがわかりますし、そんなに損するわけでもないのでまずは実施してみることがおすすめです。
幼稚園児にお小遣いは必要?まとめ
幼稚園児にお小遣いは必要かどうかですが、結論としては大半は小学校入ってからお小遣い制を開始するご家庭が多いです。
ただし、その子の性格や家庭状況にもよるので、子供がお小遣い制でしてみたい!とやる気があれば一度導入してみるのもよいでしょう。
お金は今後も一生関わっていくことですし、子供のうちからお金の大切さを知ることはとても良いことだと思います。ものを大事にすることにも繋がります。
お金とものを大事にする大人に将来なっていってほしいですよね。