本記事では産後ベルミスを履き始めた私が、「ベルミスは産後いつから履ける?妊娠中の着用は?」を解説しています。

ベルミスは産後いつから履ける?
妊娠中でも履いてOK?



産後いつから履いていいのかや妊娠中の着用について、気になりますよね
そこで今回はベルミスは産後いつから履けるのかをご紹介します。
産後いつから履ける?
⇒産後2か月後から履けます、産後すぐの着用はNG!!
※帝王切開の場合も、産後2か月後からOK♪
妊娠中の着用はOK?
⇨お腹を圧迫するため妊娠中の利用はNGです。
着用は出産後の楽しみにとっておきましょう^^
産後スムーズに体型戻しするためにも、早めにゲットを♪
\ 360度お腹を強着圧包囲 /
ベルミスは産後いつから履ける?帝王切開だと産後2か月後からOK!


ベルミスは産後2か月後ごろから履けるようになります。
※帝王切開の場合も、産後2か月後からOK!
その理由として、妊娠で変化した身体が妊娠前に戻る(産褥期)のが大体、産後6~8週間続くからです。
産褥期中にベルミスを履くと身体に負荷が掛かり、体調悪化に繋がる可能性があります。
産後の状態は個人差があるため、1か月検診で医師に「加圧インナーを産後2か月目辺りから履こうと思っているが問題ない?」か聞くようにしましょう。
もし産後すぐに履いて体に負荷をかけた場合、次のような症状が出てくる可能性があります。
・腰痛
・尿漏れ
・更年期障害
今はよくても、何年後かにこのような症状が出る場合もあります。
そのため、産後2か月迄は無理せず身体を休めることに専念しましょう。
ベルミスが産後におススメな理由


産後はなかなか体型が戻らない上に、赤ちゃんの世話で運動する時間や余裕が全くありません。(実体験)
ですが、ベルミスなら履いてるだけでOKなので楽チン&簡単です。
ベルミスは、2020年美容タイツランキングで、骨盤・ヒップサポート部門1位を獲得しています。
産後ママが特に気になる骨盤ケア。
ベルミスを履いているだけで、簡単にケアができるのは嬉しいですね。
ちなみに産前産後のからだの変化を聞いたところ、なんと8割以上のママが体型が変わったと回答しています。
出産で5~6㎏体重は減っても、妊娠中から蓄積された脂肪や伸びた皮膚は簡単には戻りません。
とはいえ、産後は赤ちゃんのお世話で手一杯・・
履くだけで簡単に下半身のケアができるベルミスで、出産前の体型を目指しましょう!
産後におススメなベルミスの特徴5つ
産後の体型の変化が気になる産後ママにおススメな、ベルミスの特徴を5つ紹介します。
①脚ケア&ヒップアップが叶う
6方向の独自の編み込み技術「6Dスパイラル構造」で太ももからお尻まで引き上げます。
産後気になるむくんだ脚や垂れ気味のお尻にもぴったりです。
②血流を促進し、産後のむくみ解消をサポート
魅せツボであるトリガーポイントを刺激し、部位別に適切な加圧を行います。
適切な加圧により血の巡りが良くなり、身体がポカポカに。
新陳代謝も良くなるため、冷え性や産後のむくみ解消をサポートします。
③骨盤補正
ヘソ上までのハイウエスト構造で、お腹周りもしっかりサポートします。
お腹をすっぽり覆い、適切な加圧で内臓を正しい位置に導いてくれます。
妊娠・出産で歪んだ骨盤位置の正常化も期待できます。



産後気になる骨盤・お尻・むくみのケアができるのは嬉しいね!
④正しい姿勢を保てる
ハイウエスト構造で、お腹周り・骨盤を支えてくれます。
内臓や骨盤の位置が正常化することにより、正しい姿勢をキープできます。
授乳で猫背になりがちな産後ママにぴったりです。
⑤締め付け感ゼロの履き心地
部位別に加圧の調整をしているので、締め付け感ゼロの快適な履き心地です。
しっかりサポートしつつも苦しくないので、疲れやすい産後ママも快適にケアできます。



授乳中は姿勢が悪くなりがちだよね
履き心地が良いのは嬉しい!
無理にダイエットしようとするとママの負担が大きいですがが、ベルミスであれば履くだけでOKなのでいつでも体型戻しが叶いますよ♪
▶▶ベルミスを実際に履いたレビューはベルミス口コミ効果は本当?ネットの評判と実際使用した私がレビューします!で紹介しているので、合わせてご覧ください♪


ベルミスを産後に履く際の注意点4つ


・初めは体調を考慮しながら履く
・肌トラブルに注意
・サイズに要注意
・即効性はない
産褥期(出産直後~産後2か月)を過ぎると、産後の身体は回復期となります。
産褥期を過ぎた産後3か月目~産後6か月頃までが、痩せやすい時期と言われています。
産後6か月を過ぎると、骨盤が固定され始めるので、それまでの間にケアを始める必要があります。
ですが、産後の身体はデリケートで、回復期となっても依然として疲れやすい状態です。
痩せやすい時期ではあるけど、焦ってはいけないね
ベルミスを産後に履く際の注意点を4つ紹介します。
初めは体調を考慮しながら履く
初めは体調を考慮しながら履きましょう。
産後の身体に無理は禁物です。夜間の授乳で寝不足にもなりがちですよね。
少しでも締め付けを不快に感じたら、続けて履くのはやめましょう。
初めは体調を考慮しながら、短時間での使用からスタートするのがおススメです。
肌トラブルに注意
産後はホルモンバランスの変化や授乳により身体の水分は不足しています。
肌トラブルも起きやすい状態なので、ベルミスを履く際も
・かゆみ
・かぶれ
・湿疹
などの肌トラブルが起きていないか、確認しながら履きましょう。
食事・水分・睡眠もしっかりとって下さいね。
サイズに要注意
ベルミスを産後に履く際は、サイズに注意する必要があります。
産前産後で身体のサイズは変わります。
ベルメスを購入する際は、まず今現在のウエストとヒップのサイズをしっかり測りましょう。
そのうえで、サイズ表と照らし合わせてサイズを決めれば、正しいサイズを選べます。



産後のサイズをしっかり把握してね!
ベルミスのサイズ表は次の通りです。
ウエスト | ヒップ | |
M-L | 64~77cm | 87~100cm |
L-LL | 69~85cm | 92~105cm |
ウエスト、ヒップのどちらかがL-LLサイズの場合は、L-LLサイズを選びましょう。



自分に合わないサイズを着用すると、身体に支障をきたす可能性があるから注意してね!
万が一、サイズ交換をしたい場合、ベルミスなら30日間サイズ交換保証があるので安心・安全です。
即効性はない
ベルミスは履くだけで下半身ケアができる、産後ママにもおススメな着圧タイツですが、即効性はありません。
公式サイトでも、長期間の着用を薦めています。
長期間の着用で、骨盤矯正と脚ツボの加圧効果が最大限に発揮します。
実際に着用されている方たちも、2~3か月着用を続けて効果を実感できた方が多いです。



日常的にうまく着用を習慣化できると良いんだね!
着用を始めてすぐに効果を実感できなくても、根気強く継続して着用してくことが大切です。
ベルミスは妊娠中に履いてOK?悪影響を及ぼす可能性があるため着用NG!
妊娠中は脚がむくみやすいので、ベルミスを履きたくなりますが妊娠中の着用はNGです。
理由としてはベルミスは着圧力があり、ハイウエスト丈なのでお腹を圧迫し胎児に悪影響を及ぼす可能性もあるからです。
そのため、妊娠中はベルミス着用はせずに産後2ヶ月ごろから少しずつ履き始めましょう。
ベルミスは産後いつから履ける?まとめ


・ベルミスは産後2か月後頃から履けます。帝王切開の場合も同様、産後2か月後頃から履けます。ただし、1か月検診で医師に「加圧インナーを着用して良いか」確認しましょう。
・ベルミスは履いているだけで簡単&楽チンにケアができるので、赤ちゃんのお世話で忙しい産後ママにぴったりです。
・体調やサイズを考慮しながら履きましょう。産後は様々なトラブルが起きやすいので、短時間の使用からスタートするのがおススメです。
・ベルミスは長期間の着用で効果が実感できるので、継続して着用することが大切です。
ベルミスは産後いつから履けるか分かれば、適切な時期から産後ダイエットを始められますね。ベルミスを履くと、産後ママにも嬉しい効果がたくさん期待できます。産後に履く際の注意点を踏まえたうえで、ベルミスで簡単&楽チンに体型戻しを叶えましょう。
\ 産後の体型を戻すならコレ /
▼ベルミス関連記事▼




のコピーのコピー-8-300x169.jpg)
のコピーのコピー-8-300x169.jpg)






▼ベルミス他シリーズの記事▼




▼他着圧レギンスとの比較記事▼

